月別アーカイブ:2018年5月
肩関節に関する勉強会に参加してきました
理学療法士の澁谷です。
先日、兵庫運動器リハビリテーション勉強会の定期勉強会に参加してきました。
今回は肩の腱板断裂に対するリハビリテーションについて、座学と実技を行い勉強してきました。
座学では、肩周辺の筋肉や骨の仕組み、治療を考える上での評価方法などの講義をしていただき、実技では治療を行う際のポイントや注意点を教えていただき、自分自身の肩でも治療の効果を実感することができました。
今回の勉強会で学んだ評価方法や治療技術は、五十肩でお困りの方にも応用できるものでした。今回で学んだことを活かし、肩に痛みのある患者様の改善につなげられるようにこれからも勉強していきたいと思います!
理学療法士 澁谷
勉強会に行ってきました!
先日、整形リハ学会神戸支部の定例会に行ってきました。
今回は手内在筋の触診ということで、掌側および背側の筋の触診を勉強してきました!
手関節から手根部の筋は細かく、筋単体を触診するにはかなり苦戦しました…
手指の拘縮の原因を探すための検査やアプローチをする際にはとても重要であり、触診技術の必要性を再認識しました。
当院でも同様の症状の患者様もおられるので、触診や知識面でのスキルアップをし、患者様に還元できるように頑張り、患者様がより笑顔になってもらえるように頑張ります!
理学療法士 桂・段ノ上・澁谷・角屋
リハビリ室の拡張工事完了しました。 院長
こんにちは。院長の宮島です。3月末より進めてまいりましたリハビリ室の拡張工事がようやく完了しました。
工事中は皆様にご不便、ご迷惑をおかけしましたが、面積にして約70㎡ほど広くなりました。これで従来の物療に加えて、運動器リハビリもゆったりと余裕をもって実施できそうです。
院長 宮島
ボランティアに参加
先日、ボランティアに参加させていただきました!
先輩の理学療法士さんに帯同させてもらい、野球のボランティアに参加させてもらいました。
学生の肩の可動域やフォームチェックをさせていただき、一つ一つの評価の大切さをより感じました。
野球の投球動作には細かな評価を実施し、問題点を見つけることの難しさ、目の配り方、視野の広さ、理学療法士としてたくさん成長するために貴重な時間を過ごすことができました!これから宮島整形外科クリニックを発展させていくためにより一層勉学に励んでいきたいと思います!
PT角屋