月別アーカイブ:2018年7月
膝の靭帯に関する勉強会に参加してきました
先日、整形外科リハビリテーション学会神戸支部定例会に参加してきました。
今回は、膝関節周囲の靭帯についての勉強会で膝蓋骨(膝のお皿)の動きに関するミニレクチャーと膝関節周囲の靭帯の触診について学んできました。
膝蓋骨の動きに関するレクチャーでは、膝の曲げ伸ばしをする際の膝蓋骨の動きの重要性やその周囲の靭帯の役割についてさらに詳しく知ることができました。
膝周囲の靭帯の触診では、靭帯が糸のように細く見つけにくいものもありましたが、講師の先生方にポイントを教えてもらいながら触診することができました。
今回の勉強会でえた知識を膝の痛みや動きづらさでお悩みの方に還元できるように、理解をふかめ、触診技術の向上に努めたいと思います。
消防訓練を行いました
先日、院内で消防訓練を行いました。
専門家のご指導の下、消火器を使った初期消火訓練や消防署への通報の練習を行いました。
消火訓練では、消火器の使用手順などを教えていただき、実際のシチュエーションを想像しながら消火の練習を行いました。通報の練習では、実際に通報した際と同様の質問をしていただき、的確に被害の情報などを伝えられるように練習を行いました。
消防訓練を通じて、まずは防災への意識をしっかり持ち、もしも火災が発生した際に患者様の避難誘導を最優先に考え、スムーズな対応ができるように職員一同で情報を共有していきたいと思います。
職員一同
股関節の痛みに関する勉強会に参加してきました。
先日、理学療法士一同で淡路島リハビリテーション研究会の股関節セミナーに参加してきました。
今回の勉強会は、股関節周囲の痛みの解釈と治療方法についての内容でした。股関節周囲には様々な筋肉や靭帯があり、痛みの原因となる組織を特定するために必要な触診のポイントなどを学ぶことができました。また、治療方法では講師の先生方に指導していただきながらお互いに治療を実施し、治療後の変化を体感することができました。
今回の勉強会で学んだ股関節周囲の痛みについて対する理解をさらに深め、治療技術を患者様の痛みの原因に合わせて実施し、早期の痛み改善につなげられるように努力していきたいと思います。
理学療法士 桂、段ノ上、角屋、澁谷