月別アーカイブ:2018年9月
膝関節にまつわる筋肉の触診の勉強会に行ってきました
先日水曜日に整形外科リハビリテーション学会神戸支部定例会に参加させて頂きました。
今回は膝関節にまつわる筋・組織の触診を勉強してきました。
膝関節の曲げ伸ばしの運動の中に様々な組織の動きや筋の働きがあるため、正しい触診技術が必要であることを再認識しました。
今までの触診勉強会でしてきたものを復習しながら、筋肉の形状、脂肪組織を触診し、学んできました。
膝関節周囲をより正確に触診できるよう、まだまだ勉強や練習が必要だと感じました。
当院では変形性膝関節症の患者様は多いため、これからの臨床に非常に活かすことのできる勉強会でした。
次回の整形外科リハビリテーション学会神戸支部定例会には10/17㈬に開催される勉強会に参加してきます。
理学療法士:桂、段ノ上、澁谷、角屋
投稿日:2018年9月20日
カテゴリー:
淡路リハビリ研究会の勉強会に参加してきました
先日の連休の日曜日に淡路で勉強会に参加してきました。
テーマは「肩関節の機能解剖学的触診技術」でした。
午前中は肩甲骨周囲の骨・靭帯・筋肉の触診が中心で午後からは上腕骨周囲の骨・靭帯・筋肉の触診を学びました。
肩関節周囲は複雑な構造で、触診も難しい部分も多く、まだまだ勉強や練習が必要だと感じました。
当院では肩関節周囲炎の患者様も多く、日々の臨床に非常に活かすことのできる勉強会でした。
次回は9月30日(日)に淡路で「肩関節障害の基礎と臨床」というテーマで開催される勉強会に参加してきます。
投稿日:2018年9月19日
カテゴリー: