全身の疾患

HOME > 全身の疾患 > 関節リウマチについて

関節リウマチ

症状

初期には両方の手や足の指の関節が対称的に腫れてきます。とくに朝、こわばりがみられるようになります。

また、膝や股関節など大きな関節にも病変が進む場合があり、関節に水が溜まったり、動きが悪くなり、痛みのために日常生活に困難がでてきます。

どの年代でもおこりますが、特に30~40歳代の女性に多く発症します。わが国の患者数は70~80万人とされており、症状の重症度は個別差が大きく、早めの診断・治療が重要となります。

関節リウマチは、関節だけの病気ではなく全身に症状がでる病気です。貧血や、体のだるさ、微熱がでることもあり、これらは症状悪化のサインです。

全身の関節に進行していく病型の場合、四肢の関節が破壊され、指が短くなったり、関節が脱臼し、強く変形することがあります。特に背骨が前にずれると、脊髄が圧迫され、手足が麻痺したり、呼吸がしにくくなり、生命予後に影響がでてくる場合があります。

原因

原因はまだよくわかっていません。遺伝的要因や細菌・ウイルス感染などが考えられています。本疾患の病態は自己免疫疾患といわれてています。自分の身体の一部を自分のものではないと勘違いして、これに対する抗体をつくって反応を起こしてしまい、関節液をつくる滑膜という組織にリンパ系細胞が集まって反応が起こります。ここで様々な破壊物質がつくられ、次第に自分の軟骨や骨を破壊していきます。

予防

原因が不明で疾患自体の予防法は明確になっていませんが、症状の進行を抑えるには適切な休養と栄養が重要であることは明らかになっています。

診断

 リウマチ治療においては、不可逆的な関節破壊や身体機能障害を生じさせないことが肝要であります。そのためには早期診断と早期治療が大切です。2010年に改訂されたアメリカおよびヨーロッパ リウマチ学会の診断基準(実はリウマチの分類基準)などを用いて診断します。しかし、早期診断であればあるほどリウマチとしての決定的所見に乏しく、他疾患との鑑別が困難であるので、丁寧な問診と診察、十分な血液や画像などの検査が必須です。

治療方法

リウマチによる関節破壊の進行は発症後早期から起こるため、診断がつけばなるべく早期に治療を開始することが重要です。薬物療法が基本であり、リウマチ反応を抑える抗リウマチ剤や免疫抑制剤、さらに最近では生物学的製剤も使われつつあります。また、炎症を抑えるステロイド剤や非ステロイド性消炎剤も処方されます。関節の炎症が強い時はステロイド剤の関節内注射を行ったり、固定装具などが使用されます。また、温熱療法や電気治療で痛みや腫れを軽減したり、運動療法にて筋力を改善し、こわばった関節を柔らかくします。

長い経過によっては不可逆的な関節破壊が進行して、関節やときには脊椎の手術が必要となる場合もあります。関節鏡手術や人工関節置換術などが行われます。また、手指の伸筋腱が断裂して修復手術が必要になることもあります。

その他の全身の疾患
PAGE TOP