四十肩・五十肩の治し方|治療期間の目安とは?|加古川市の整形外科|宮島整形外科クリニック

山陽電鉄別府駅
徒歩5分

駐車場
25台有

お気軽にご連絡ください

079-441-4722

ブログ BLOG

お気軽にご連絡ください

079-441-4722

四十肩・五十肩の治し方|治療期間の目安とは?


肩が痛い、腕が上がらない、夜間に肩の痛みで起きてしまうなど、四十肩や五十肩に悩まされている方もいることでしょう。


この記事では、整形外科で受けられる四十肩や五十肩の治療や、治療期間の目安を解説します。

自分でできる治し方のポイントも紹介しますので、ぜひご覧ください。


■四十肩・五十肩とは


四十肩や五十肩は、痛みや違和感、力の入りにくさによって、肩関節の動きが鈍くなった状態です。正式名称は「肩関節周囲炎」です。

加齢によって筋肉や腱などの組織が老化し、肩関節に炎症が起こることが原因とされています。


四十肩や五十肩では、腕の動きが制限されるため、日常生活に支障が出る場合があります。

頭に手が届かず髪を洗えなかったり、腰に手が届かず着替えに時間がかかったりなど、不便に感じることがあるでしょう。

悪化するとほとんど動かせなくなり、痛みも強くなってしまいます。


肩の痛みや動きの制限がある場合、適切な治療によって治療期間を短くすることが大切です。

日常生活や仕事に支障が出ないよう、早いうちから病院を受診し、治療を開始できるようにしましょう。


四十肩や五十肩については「四十肩・五十肩って自然に治る?そのまま放置しても問題ない?」でも解説していますので、ぜひご覧ください。


■四十肩・五十肩の治療法


四十肩や五十肩の治療法は、病気の時期によって異なります。

肩関節周囲炎には「炎症期」「拘縮期」「寛解期」に分かれており、それぞれ適切な治療法があるためです。


それぞれの時期の特徴と治療法を詳しく見ていきましょう。


◎炎症期

炎症期は、四十肩や五十肩の初期であり、痛みが強く出る時期です。

肩関節を動かすたびに痛みが出現するほか、眠っている間にも痛みを感じる場合があります。


炎症期の治療の基本は「安静」と「鎮痛」です。

肩関節を無理に動かさないようにし、炎症が悪化するのを防ぎます。

痛みが強く眠れない場合は、痛み止めを服用したり注射を打ったりもします。


◎拘縮期

拘縮期は、関節を動かせる範囲が狭くなる時期です。

痛みは炎症期よりも落ち着きますが、関節が動かないため、身の回りのことをこなすのに不便を感じます。


拘縮期の治療は、電気や熱を使用する「物理療法」や、理学療法士の手による「運動療法」を行います。

固まった筋肉や関節を少しずつほぐしていき、関節が動く範囲を広げていくのがポイントです。

また、強い痛みが続く場合は、必要に応じて薬物療法も継続します。


拘縮期の初期は、自分で関節を動かすのが難しいため、多動運動(他人が身体を動かすこと)が主な治療法になります。

医師や理学療法士など、肩関節の動きや筋肉に詳しい専門家から多動運動を行うことで、スムーズに動かせるようになります。


◎寛解期

寛解期は、痛みがほとんどなくなり、肩の動きも改善してくる時期です。

積極的に自動運動(自分で身体を動かすこと)を取り入れ、日常生活に必要な動きの改善を目指していきます。


寛解期には、リハビリのほかに自主トレーニングも行うことで、すみやかに動きの改善を目指せます。

体操やストレッチの方法を習得し、自宅でも積極的に運動しましょう。


■自分でできる四十肩・五十肩の治し方


四十肩や五十肩を治すために、自分でできる治療法を解説します。

治療の時期に関わらず、以下の点に気を付けてみましょう。


【姿勢を正す】


肩関節は姿勢と深い関わりがあるため、背筋を正した姿勢をとることが大切です。

背筋が丸まっていると、肩を支える「肩甲骨」の位置も悪くなり、筋肉や関節に負担がかかってしまいます。


椅子に座っている間や立っている間は、なるべく背筋を伸ばし、胸を張るようにして、筋肉の負担を減らしましょう。


【眠るときに抱き枕やクッションを使用する】


眠るときにクッションや抱き枕を使用し、肩関節や腕の力が抜ける状態を作るのもポイントです。


ベッドや布団に横になると、肩関節が圧迫されたり、重力の影響を受けたりして負担がかかります。

特に炎症期は、肩関節の位置によって夜間痛が強くなる場合があるため、寝具を工夫して負担を減らしましょう。


■四十肩・五十肩の治療期間の目安


四十肩や五十肩で炎症が強く起きた場合、完治するまでに1~3年ほどかかる場合があります。

数ヶ月程度で落ち着く方もいますが、治療に長い時間がかかる場合もあることを覚えておきましょう。


なお、治療期間をなるべく短くするには「悪化を防ぐ」ことが大切です。

がむしゃらに運動したり、放置したりしてしまうと、治療に必要な時間が伸びてしまいます。

医師や理学療法士の指示をよく聞き、自分の肩の状態に合った過ごし方と治療法を徹底しましょう。


■四十肩や五十肩の治療は専門家に相談しよう


四十肩や五十肩を早く治すには、時期ごとに適切な治療を行うことが大切です。

自分の肩の状態に合う治療を受け、すみやかに日常生活へ復帰できるようにしましょう。


『宮島整形外科クリニック』では、肩関節の検査や治療を提供しております。

四十肩や五十肩にお悩みの方は『宮島整形外科クリニック』へご相談ください。


宮島整形外科クリニック
院長
⇒院長の経歴はこちら